京都へでかけたいのは山々ですが、大阪で新・平家物語、平安時代に大阪も大坂もまだなかったので、なにわ帖です。
M1チップの高性能省電力ということだけじゃなくて、電力の管理とか総合的に細かいところまでとてもよく設計されていると感じさ…
期待通りトウネンとソリハシシギに会えたけど、シロチドリに全然会えなかったのがいささか心残り。
薄紫の釣鐘形の可憐な花が一株だけ。こういうのにかなり惹かれます。キキョウ科ツリガネニンジン、根は沙参と呼ばれる生薬になる…
ヒャクニチソウにルリモンハナバチ、ブルービーとも呼ばれる幸せの青い蜂です。
大潮で関空島の干潮ピークは13時、この日を待ってました。台風もまだ大丈夫っぽいです。
大仏殿の回廊の端が盛り上がってます。超広角で撮ったせいかと思いきや、実際に曲線になってました。
大阪市の最高気温は34.8℃、京都市は35.8℃、和歌山市は31.0℃。ということで和歌山へ。
子供の頃大好きだったそばぼうろの本家で、「ほ」と書いて「ぼ」と読ませ、「る」に見えるけど「ろ」かと思いきや、包装紙が記憶…
古代から中世への時代の節目に触れた思いのする、岡崎動物園、平安神宮、白川の街歩きです。
4人の尼さんたちがどんな思いでここに暮らしていたのか、この花一輪に彼女たちの思いが込められているようにも感じます。
111日ぶりに大阪府外へ。奈良公園内をあちこち11kmほど歩いてました。終日曇りの天気予報ですが、梅雨らしくて悪くないで…