ツリガネニンジン
今日は阪神9000系西大寺行区間準急で到着の枚岡駅、難波行区間準急は瓢箪山へ坂を下って行きます。
奈良行急行が急勾配を上って行きます。いつも水を買う自販機前のお宅のフヨウが見事。
電柱のイソヒヨ。結果から言うと今日の鳥はこの1枚だけ。
ランタナにイチモンジセセリ。
10頭くらいのイチモンジセセリが群舞してました。世界の侵略的外来種ワースト100に含まれるランタナですが、蜜が多いのかここに集まる昆虫は多いです。
石垣の上はヌスビトハギがびっしり。紫の穂状花序はヤブラン。
蜘蛛の巣に捕まったミンミンゼミをジョロウグモが糸を引っ張って引き上げていました。先週と同じ場所にヤブキリ。
ヒメウラナミジャノメが現れ、地面にはオレンジ色のカミキリムシみたいな虫、ピンボケしか撮れなかったもののセボシジョウカイというジョウカイボン科の甲虫と分かりました。
あやうく何かのう○ちを踏んでしまうところでした。う○ちには何やらオレンジ色のつぶつぶ、地面の他に道の柵の上にも同じ物体が。とても写真を撮る気にはなれなかったもののググってみたらイヌビワを食べたイタチの糞と判明。
ニホントカゲです。指先までウロコになってます。
薄紫の釣鐘形の可憐な花が一株だけ。こういうのにかなり惹かれます。
キキョウ科ツリガネニンジン、根は沙参と呼ばれる生薬になるそうです。以前にも見たことがあるような気がしたらだいぶ前に山の辺の道に咲いていました。
先週は一輪だけ咲いていたノカンゾウが30ほど咲いていてビックリ。光の加減でダイナミックの輝きます。
ルリモンハナバチは見当たらず代わっていたのが見たことのないクマバチサイズの真っ黒いタイワンタケクマバチ。2006年に中国本土から竹製品の輸入で侵入が報告された外来種だそうです。チョウトンボのような構造色の翅です。
先週と同様に公園管理事務所の人たちが巡回に出発、毎日どれくらい歩くんですか、と訊いてみたらだいたい15000歩とのこと、10km程度と思われますが、平坦路じゃなくて坂道、それも毎日です。
公園事務所の脇からミストが噴霧されていて気持ちいい。ビショビショになったアンダーシャツを着替えたらマスクを落とし、踏んづけてしまいました。イタチの糞がついているかもと想像してしまいます。
枚岡駅前の全日食チェーンでマスクありますかと訊くと22円でバラ売りしてくれました。ついでにスーパードライ。なぜか自販機脇に置かれたベンチに腰を下ろすと気持ちよすぎて立ち上がれなくなりました。
森田屋さんでコロッケ弁当を買って帰ります。