まさしく南海本線民だった自分にとって憧れの銀の列車、丸い屋根とも相まって何とも美しい。無駄のない機能美の極みで...
野菊の範囲のごく野菊らしいものにヨメナ属もシオン属も含まれ、天見・流谷は野菊の里と呼んでも差し支えなさそうです...
親ガニと形は同じなので、ゾエアとかメガロパといった幼生ではないですが、まるでスナガニの妖精です。
漸く秋を見つけました。今年初物のヒガンバナ、まだ咲き始めたばかりのようです。
自生ではないもののガガブタ、サギソウ、エーデルワイスと白い小さな花たちに満足。
南海ホークスのキャップのNにHのロゴ、Hの縦線が二重になっているのは電車の車輪を表現している、というのは最近知...
じっとしているチョウトンボ、ぐっと寄せてみると水面の光の粒が美しくボケてました。
26,000歩で17km、iPhoneヘルスケアの自己記録かと。さほど足は痛くないです。
アルプスの咲くやこの花難波津に 猛暑もものかと咲くやこの花
薄暗い道にパーカッションのアフリカンリズムが流されていて、ナイトサファリ感が演出されてます。
京都の町歩きと異なり古い建物は限られ、仁丹のホーロー看板はないものの、かっこいい高層ビル群に囲まれた町で渡辺党...
留鳥のシロチドリと渡り鳥のトウネンがまるできょうだいのようです。雌雄がわからないのでひらがな。