後編はガンダーラ、エジプト、アンデス。古代エジプトの時代区分を自分なりの理解でまとめてみました。
メソポタミア、ギリシャ・ローマ、中国、シルクロードの前編です。6000年の歴史を膨大な資料で巡る世界探検。
浮世絵にはパッと見ただけでは気づかない細かい描き込みがいっぱい、それを見つけるのはとても楽しいです。
帰宅後撮ってきた写真で調べれば調べるほど正倉院のことが興味深くなってきて、結果として行ってよかったと感じています。130…
繁殖期のピークを迎えているハクセンシオマネキたち。求愛のウェービングに忙しく多少近づいても逃げません。
上町のおっさんのブログのVLOG版を始めてみました。手始めにキトラ古墳のVLOG版です。今回は習作ということでご笑覧いた…
焼いてみないとどんな景色になるかはたぶん運次第。たまたまこの美しい青い光彩を輝かせた、自然が生み出したふたつとない茶碗だ…
尼崎城、尼信会館を見学して、めでタイガーのマジックナンバーを確認しての帰り道、梅田に虹。
猪名川流域で見つかった約2000年前のイイダコ壺、鹿が描かれたタコ壺を探してみよう。
エスパス・ルイ・ヴィトン大阪の草間彌生展覧会と、母校を訪ねた時にヴォーリズ建築と知った大丸心斎橋店を訪ねてきました。
男里川河口と並ぶお気に入りポイントになりそうな明石市魚住です。
思わずWOWと唸ってしまいました。旋回してこちらへ向かってきます。帰宅後自分の撮った写真を見てWOWとなることはたまにあ…