上町のオッサンの鳥鉄日記
葛城襲津彦
桓武天皇皇子の仲野親王墓に治定
秦氏一族
河内の豪族
大田皇女
斉明(皇極)天皇と間人皇女
表面を磨いた切石を積み上げ天井石を載せた岩屋山式石室
不明
安倍倉梯麻呂
初期ヤマト政権の大王もしくはそれに準ずる地位にあった有力者
神武天皇(磐余彦尊)のモデルとなった王の可能性
武内宿禰
葛城氏?
物部氏一族
手白香皇女(継体天皇皇后に宮内庁治定)、台与説、崇神天皇説
初期ヤマト王権中枢のひとり
狭穂姫(垂仁天皇皇后)
豊鍬入姫命、台与(卑弥呼の後継者)
倭迹迹日百襲姫命(宮内庁治定)、卑弥呼
円墳など600基以上
吉備の首長
墳丘に立ち入りできる古墳としては全国最大規模
継体天皇
ヤマトタケル(?)
仁徳天皇
聖武天皇、光明皇后
穴穂部皇子と宅部皇子の可能性が高いとされる。
日本で最初に復元整備が行われた古墳