京都

漸く秋を見つけました。今年初物のヒガンバナ、まだ咲き始めたばかりのようです。
自生ではないもののガガブタ、サギソウ、エーデルワイスと白い小さな花たちに満足。
エンヤラヤー、函谷鉾の曳き初めです。四条通を通行止めにするのかと思いきや車線規制だけです。
もう1匹、ひっくりかえったオオセンチコガネ。ノーマルポジションに返してみるとこんどは歩きはじめました。
さらに精度は上がってくるはずと期待できますが、検索結果を鵜呑みにせずに、検索結果が間違いないかさらにチェックす...
何気なく撮った詩仙堂の侘び寂びた門「老梅関」が福笑いになっていてビックリ。ワザとなのか偶然なのかは不明です。
通常オレンジ色の部分が緑ないしは黄色です。調べてみたところ、同じナミハンミョウでも緑化個体と分かりました。
てっきり木でできているものと思い込んでいたのですがバルーンのこけしです。音程の外れたずいずいずっころばしを歌っ...
行儀作法や出汁で味わう和食にも至る日本文化の原点が形作られた室町時代の余韻を味わいつつ、花の御所や銀閣寺を...
雪が降るとじっとしていられない自分、午後から臨時休業ということにして京都へ向かいました。
大徳寺三門、重要文化財で歴史上の大きな出来事があった場所なのに、本坊や塔頭に掲げられているような由緒書は見当た...
曼殊院への坂道を上ると小さな果樹園に赤い実がいっぱい、日に透かしてみました。グミかなと思ったらサンシュユだ...