メインコンテンツに移動
The fool on the web
上町のオッサンの鳥鉄日記
Toggle navigation
And More
上町ウェブ製作所
My YouTube Channel
Privacy Policy
Contact Me
昭和
昭和の中学生の撮り鉄
宇野発新大阪行の特急うずしお、他の写真と違って、なぜかよく撮れていて殆どレタッチしていません。
2020/01/25(土)
京成立石のこと
京成3500系の写真は4年前、立石の写真がないので高砂です。
2019/07/13(土)
森之宮検車場保存車両
ツートンカラーの50系、30系のアルミとステンレス、堺筋線60系、トロリーバス…、何もかもが懐かしい。
2019/05/03(金)
惜別 大阪環状線103系
大阪環状線の103系は、東海道新幹線0系と比肩すべき昭和のシンボルだったと、今になって分かってきました。
2017/10/03(火)
ゼブラバス今昔
元旦から大阪市バスに懐かしいゼブラバスが復活した、と聞いていたのですが、漸く出会うことができました。
2014/01/18(土)
お早く御乗車ねがいます
昭和33年に発行された原著を平成23年に文庫化、それがKindle本になってました。昭和28年から32年頃の鉄話集で、「…
2013/10/13(日)
青春プレイバック展
近鉄百貨店あべのハルカス本店の「青春プレイバック展」(8月20日まで)を覗いてきました。ちょっと覗くだけのつもりが、気が…
2013/08/17(土)
のんのんばあとオレ
去年、出張帰りに訪ねた境港の水木しげる記念館で買い求め、帰りのバスであっという間に読んでしまったのを、改めて読み直してみ…
2013/06/06(木)
大阪市電保存館
四つ橋線の緑木検車場の一画にある大阪市電保存館の一般公開を見学してきました。
2013/05/19(日)
おじいちゃんがいた
金曜日の夕方、まだ日は高く、ちょっと早すぎるかな、と罪の意識を感じながら、いつもの立ち飲み屋さんのノレンをくぐりました。…
2011/03/04(金)
大阪くらしの今昔館
前から気になっていた天六のくらしの今昔館に行ってきました。歴史博物館同様に上の階から見ていくようになっていて、最初に広が…
2011/01/29(土)
「鉄学」概論
西田幾多郎の「哲学概論」(勿論読んだことはありませんが)にちなんでの「鉄学概論」ということで、日本の近現代史に果たして来…
2011/01/18(火)
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
次ページ
››
最終ページ
最後 »
昭和 を購読