子供の頃大好きだったそばぼうろの本家で、「ほ」と書いて「ぼ」と読ませ、「る」に見えるけど「ろ」かと思いきや、包装紙が記憶…
古代から中世への時代の節目に触れた思いのする、岡崎動物園、平安神宮、白川の街歩きです。
4人の尼さんたちがどんな思いでここに暮らしていたのか、この花一輪に彼女たちの思いが込められているようにも感じます。
111日ぶりに大阪府外へ。奈良公園内をあちこち11kmほど歩いてました。終日曇りの天気予報ですが、梅雨らしくて悪くないで…
長さ50m×奥行2mくらいの花壇、長居植物園よりすごいんじゃないかと思われるくらいの品種、それにたぶん今が一年で一番の花…
翅を広げて止まるのが蛾、閉じて止まるのが蝶、とずっと思いこんでいたのですが、コミスジはいつも翅を開いて止まっています。
広角で撮ったら片開きドアがずいぶん大きくてビックリ。でも雰囲気は実物以上の伝わっているかと。
証券取引所の五代さんです。「青天を衝け」で再びディーン・フジオカが五代さんに。
梅雨時は蝶の季節、どんな蝶たちに会えるか、胸をふくらませて枚岡公園へ。
ハマヒルガオとコチドリ。こっちの存在には気づいているはずも警戒心ゼロ。お友だちとして認めてくれているようです。
三姉妹の次女綾子が母に似ているのがこの作品に惹かれた大きな理由です。杉葉子さんほどの美人ではありませんが、顔のつくりもそ…
いつものように、ぼんさんがへをこいた、とつぶやきながら少しずつ近づきます。