外観からはとても想像できないのですが、なんとお店の奥がライブハウスになっていて、グランドピアノまであります。女性ふたりの…
向こうからこちらを向いてじっとしている人が、ほらそこにいるよと教えてくれたたキビタキ。すぐ脇の真っすぐ伸びた草にピントが…
干潮を見計らって海老江へ。 よく干上がってますが、何もいません。
けんかしつつも集団行動だけじゃなくて、それぞれに考えを持っているようです。
ノゴマをもう一度、ようやくピントがあってきました。ずいぶん美脚のお嬢さんです。
歌姫町の畑でキジを発見。以前会った場所よりもう少し奥に入った辺りです。色っぽい地名ですが、平城宮の歌や舞の女官が住んでい…
垣根の葉陰でチョロチョロしているところしか見たことがないコマドリですが見晴らしのいい木の枝に止まって大声で鳴いているとこ…
やっぱり森永のキョロちゃんに似てます。イヤーワームは、クエッ、クエッ、クエッ、チョコボ〜ル〜♪に変わりました。
B14編成がやってくる直前に201系は折り返して行ってしまいました。でもこの築堤の820系復刻塗装は今日のベストショット…
木次線へ行ってみたいなと調べていたら亀嵩が気になりました。そば屋さんで知られると同時に、砂の器の舞台としてもよく知られて…
葉桜といえばあの鳥と探していたら、期待に違わずオオルリ!桜じゃない木に止まって1枚だけ撮らせてくれて行ってしまいました。…
小さなトンネルを潜ると下古沢駅に出てきました。敷設されたばかりの下り線にこうや号が入線。