当初計画より6年も遅れいよいよ来春開業、赤川ワンドへ電車で鳥見に行くことができます。
西鉄では12年、広島でもう42年ということになります。この前の日本シリーズと同じ組み合わせですが、昭和51年時点ではホー…
ステップしながら横移動。カワセミに限らず鳥が横歩きするのを初めてみました。
男里川右岸河口、夕日が淡路島の先山448mに沈みます。
黒川駅までの帰り道で出会ったのは、老夫婦と写生しているおじさん、自転車に乗った母子一組、農家の奥さんひとり、それと電線の…
今日も登城、いつもより鳥の気配が濃く感じられます。
アサギマダラのDNAにミズヒマワリの場所が受け継がれていることは驚異です。
平城宮跡のど真ん中で大極殿院南門の復元工事、平成の技術で奈良時代の建物を建てる不思議な壮大感があります。
メジャー度では、キアシシギ>アオアシシギ>アカアシシギ、とアカは圧倒的にレアで、自分としては有明海の大授搦以来2回めです…
緩いS字カーブを描きながら20‰勾配を下りてきたのはC58ではなく105系です。
給炭台に子どもたち、ドラクエのダンジョンの入口みたいな給水塔、北宇智や五条が今どうなっているか、確かめてみたくなりました…
今日もランチは洋食、遠くじゃなくて玉造です。