緩いS字カーブを描きながら20‰勾配を下りてきたのはC58ではなく105系です。
給炭台に子どもたち、ドラクエのダンジョンの入口みたいな給水塔、北宇智や五条が今どうなっているか、確かめてみたくなりました…
今日もランチは洋食、遠くじゃなくて玉造です。
靴屋さんの建物の半分が千林駅のホーム下に延びていて、建物の上部も側面もホームの内壁に密着しています。
木津川駅に貨物側線が2本あって木津川からの入堀に横付けされています。丸太を筏に組んで木場職人が運んでいたのではないかと思…
ちょっと用があって北津守へ。途中でランチ、事前に2軒調べてきたのですが、1軒は創業53年の洋食屋さんが8月9日に廃業して…
龍王山とヒガンバナです。一面に群生ではなく畦道に並ぶ姿がヒガンバナらしいと言えるかも。
実地で見てきたことと、ググったり、文献をチェックして分かったことをマイマップにプロットしてみました。拡大縮小してみてくだ…
ネットで見つけた京橋の洋食屋へ、その前にちょこっと登城。ふだんは城南駐車場から本丸へと続く外国人観光客の行列はなく、聞こ…
もしかして干潟自体消えてしまっているんじゃないか、心配でたまらず様子を見てきました。
台風の被害が明らかになるにつれお城がどうなったか心配になって見てきました。
千林駅下りホームです。滝井駅はどこ行った?と思ったら8000系にすっぽり隠れていました。