こんなに近くでミコアイサは初めてかと。 水から出てくると頭の羽が寝てしまい後頭部の黒い部分が隠れて違う鳥みたい。
表定速度10km/hで1時間強乗り続けた自分と同い年の元京都市電「東山」です。
京田辺市でたぶん1台きりの電チャリレンタサイクルで鳥見です。
風化した廃屋と建築中の住宅の間から築堤を行くC58を撮るセンスは褒めてやりたいとは思うものの、C58に電柱が被ってます。…
短距離移動でも見事な大編隊はマガンならでは。グースインパルスと呼びたい。
すっかりおなじみになったので名前を付けてあげます。ローソンにちなんで、あきこちゃんにします。オレンジ色に白い斑点じゃなく…
もう一度梅林をチェックしてみると一輪しかない花にウメジロ!蜜は吸わずに存在だけを確かめて行ってしまいました。
コハクチョウに会うたびに新しい魅力に気づき、その生態に新しい疑問が出てきます。自分にとって特別な鳥です。
梅はこれから3月初旬まで長く楽しめますが、ロウバイは今が見頃です。
吉野に到着、ラビットカーにご満悦の自分です。
続いてモ162、背景の青空が広がり文句なし。
7:15、漸く太陽の輪郭が姿を現しました。日の出時間との10分のズレは地平線から生駒連山までの高さということでしょうか。…