JR下淀川橋梁をくぐったところから左岸を撮ってみると大淀野草地区は無事のようです。
ANAのA380 FLYING HONU、駐機中の飛行機と比べるとかなりデカいです。 まだ就航前で羽田-関空の慣熟飛行と…
まずは方角を確かめ、距離感を確かめ、どの木にいるかを特定できれば、あとは梢をじっくり観察、ウォーリーをさがせ!感覚のウグ…
青い鳥を探して朝の登城。 午前7時半、もうレジャーシートを広げて場所取りしている人や、既に飲み始めているグループも。
男里川河口干潮のピークまでたっぷり時間があるのでまずは高野線で花見。
大正、昭和、平成、そして令和へと時代を駆け抜ける582号です。
土手の桜が大仏鉄道記念公園から秋篠川との合流地点辺りまで5kmくらい続いていて、大川沿いの桜ノ宮公園よりずっと長いです。…
空堀にチョウゲンボウが戻ってきてました。すぐ近くを人がいっぱい歩いていても我関せずです。1年ほど前の写真と同じ場所ですが…
素敵な1枚が撮れました。右側から2本のUW旗、その隣の長い棒の右側が自分、両手を広げ力いっぱい見送っているのがミスなんと…
もう1軒の八百屋さんでもバケツの釣り銭入れ、店じまい直前でも仕入に手を抜いていないです。
枝被りのアオジを撮っていたら轟音響かせ201系が赤川鉄橋を通過、イマイチな写真ですが、鳥鉄のかんせーです。
メジロたちは開ききった花じゃなくて、ラッパ状に開きかけた花を選んでいることに気づきました。開ききった花より蜜がたっぷりな…