行ったことのない場所へ鳥見、と考え、高槻の摂津峡に行ってみることにしました。
調べてみるとバスは阪急高槻市からは出ておら…
冬羽のダイゼンです。ダンディな夏羽と違って、大きな丸い目が際立ち、えらく可愛いです。
藤原宮跡のコスモスが約300万本、本薬師寺跡のホテイアオイが約40万株。
「関西 フジバカマ」でググってみると大原野がヒットしました。てっきり三千院の大原辺りのことかと思いきや、西京区の南方、ポ…
この狭い場所のミズヒマワリの情報がDNAとして受け継がれている、ということのようです。
ヒガンバナの豪華な群生も見頃は過ぎていました。なぜかタイ人の観光客、それもカップルや若い女性が多いです。タイでドラマの舞…
ヒガンバナの季節、それに桜井線の105系が今月いっぱいで見納めです。
ソリハシシギが間近な砂浜をかけっこ。ボコッと砂の奥深くまでクチバシを突っ込みます。
三国が丘駅を通過、「ヶ」じゃなくて「が」です。
頭を並べたトビハゼがめちゃカワ。ここ有明海は日本一の干潟ですが、いずれ世界一の干潟ワッデン海へ行くのが夢です。ワッデン海…
金色に輝く干潟、太陽の位置が少し下がるだけで微妙に光り方が変化します。
赤川まで自転車で行くのはまだキツイです。開業時しか乗っていないおおさか東線でと調べてみたら近鉄と足して城北公園通まで39…