シロチドリだけじゃなくて、ハマシギも一緒になって寛いでます。全部で15羽くらいかな。
 
    何と6年半ぶりの2度目。前回は背中しか撮れてないので、ほぼ初見です。
 
    摩耶の坊 渡りの蝶が 旅支度
 
    大極殿跡に接する木造瓦葺きの現役校舎です。遺跡のど真ん中にあるので重機が入れられず建て替えはできないものの、3年前に耐震…
 
    舞子の夕日、ただただ壮観でした。
 
    レンガ造りと木造が融合した4階建て。サンタクローズが好みそうな四角い煙突が何とも素敵、何かの工房かと思って、反対側に廻っ…
 
    見事にズボッとはまってくれました。雄岳と雌岳の間の馬の背に日が沈むので二上山蔵落ち、まだ5時10分です。
 
    片足上げて、大きな口を開けてあっけにとられたような顔、エゴノキの種を落っことしてしまったのかな?
 
    ガザミ(ワタリガニ)の一種、美味だそうです。甲羅10cmサイズになるらしくまだまだ大きくなるはず。
 
    苔むした塚の木陰に苔のニット帽のわらべ地蔵、というより森の妖精だね。
 
    とても伊勢湾とは思えないワイルドな光景が広がっていました。
 
    大阪湾ではまず会えないミユビシギに近鉄特急に乗って伊勢湾にくれば、かなりの確率で会えます。