いわゆる卒業旅行、1981年春です。搭乗機はDC-8の南回り便、各駅停車でヨーロッパへ。
あっ、梅にウグイス、と騒いでいたものの、ウグイスじゃなくてメジロじゃない?、と気づいてくれました。
印旛沼周辺で800羽超のコハクチョウが越冬しているとの情報、北帰行までにどうしても行ってみたくなりました。
ローソンの壁に掲げられていたマップに月影や蓮久の位置を書き込んでみました。
最新型の5200形Green Mover APEX、これまでの連接式超低床車よりさらにカッコ良くなってます。
月影のじいちゃん、めちゃ頑張ってました。純白の花で満開、何年も見てきた月影ですが、こんなに見事な花を咲かせているのは初め…
池の浦シーサイド駅が3月のダイヤ改正で廃止と分かりビックリ。1年に4日だけ営業していた駅で、2017年7月に訪問、他に類…
宇野発新大阪行の特急うずしお、他の写真と違って、なぜかよく撮れていて殆どレタッチしていません。
ノスリ、トンビ、ハシボソガラスが三つ巴の空中バトル。結果これが今日のハイライトになりました。
どアップにするより背景を含めて小さめに撮った方がエナガっぽいです。
鳥が少なくても楽しみいっぱいの男里川河口から新世界、我孫子道へ。
自分も村の人たちに受け入れられたような気がして、カラオケの音が騒音じゃなくて村を元気にする音に聞こえてきたから不思議です…