Photoshopのニューラルフィルターを試したところ、ちょっとビックリ。中でもモノクロ写真をカラー化する機能がなかなか…
やはり女王様の風格と美しさです。最後尾の車番は30001と読み取れました。去年の脱線事故から復帰したばかりのピッカピカの…
コアジサシたちは夢洲沖に新たに造成された新島に繁殖地を移したとダーウィンが来た!で紹介されてました。大阪府の鳥はモズです…
遠からずなくなるオーバークロスを行く阪堺モ161形を撮ってきました。
春の渡りの常連さんたちにもれなく会えて大満足の男里川河口、久々にハクセンシオマネキたちも。
長居というとシンボルカラーはセレッソのピンクですが、今日は黄色がメインです。
何気なく撮った詩仙堂の侘び寂びた門「老梅関」が福笑いになっていてビックリ。ワザとなのか偶然なのかは不明です。
いつの間にか波が高くなってきた河口先端にチドリたち。これって伝統的な和柄文様の波千鳥やんか、と気づきました。
普段は花を咲かせる前に刈り取られてしまう野菜たちの花の美しさに大感動、長居植物園の企画力、大いに見直しました。
7100系サザンとすれ違った天下茶屋は曇り空も、ラピートとすれ違った堺では晴れ上がりました。
通常オレンジ色の部分が緑ないしは黄色です。調べてみたところ、同じナミハンミョウでも緑化個体と分かりました。
阪急バスのサイトで日本庭園前バス停の時刻をチェックしてみると、3月26日で運行終了とのお知らせ。