承前、3000系アルミ車のクロスシートで次の目的地へ。
新型の6000系よりよほど快適な昭和の電車です。
別府鉄道の保存車両も見てみたかったけど駅から遠いので...
前々からこの週末はヒガンバナ花見を計画していたけど、シギチに会いたくなったので計画変更、加古川河口へ向かいます。
シギチに会えなくても別の楽しみがあります。高砂...
春分秋分の日前後は二上山の雄岳と雌岳の間に日が沈むそうです。その前にヒガンバナ花見を計画していたものの、情報の限りではヒガンバナはまだ早いようで、ちょっと行った...
ランチがてら登城。
修道館裏でメジロを撮っていたら、足元に下りてきてくれたのはヤマガラ。
お城のヤマガラ
丸い何かを咥えてます。ん?一瞬で飲み込んでしま...
今日も男里川河口へ。
よく揺れる7100系サザンで尾崎に到着。駅周辺でイソヒヨドリの鳴き声、もう慣れてしまったので、あまり気にしていなかったものの、そこら中に...
ちちんぷいぷいのとびだせ!えほんにすっかりハマってしまいました。長谷川義史さんの感性、表現力、もう天才としか言えないです。小さなことへの徹底したこだわり、大笑い...
承前
中華屋さんのすぐ裏手に二級河川田中川の鉄橋があります。田中川河口左岸はマリーナ。
田中川干潟
田中川河口右岸には葦原の湿地帯が広がっています。白塚...
3月14日に近鉄特急ひのとりが運行開始も直後に緊急事態宣言発令、心待ちにしていた、ひのとりで伊勢湾へ春のシギチの渡りは見送らざるを得なくなりました。
8月初旬に...
35℃を超えそうですが、4ヶ月ぶりに登城。
神社裏で逆光のサンコウチョウ。この時期♂も尾羽が短いので雌雄は不明です。本丸広場はガラガラ。
ひょうたん池まで足...
馬見丘陵へひまわりを見に行きます。予想最高気温は36℃、とにかく朝早くでかけて最高気温になる前に帰ってくるつもりです。
五位堂駅から始発のバスに乗るつもりが乗...
竹内街道や葛城のみちを歩いて俄然古代史に興味がでてきました。戦国時代や幕末史については司馬作品や大河ドラマでかなり馴染みがあるものの、古代史については、せいぜい...
日曜日で関空島の干潮は12時過ぎで21cm、お天気もまずまず。
8300系の空港急行はガラガラでも8連のまま。泉佐野から関空方面へはりんくうタウンで下りてしま...