高山植物園に到着、標高865m、100mで0.6℃下がるので、神戸市の12時の気温が34℃とすると29℃くらい...
果てしなく続く猛暑日、それでも自然観察に行きたいので朝早く出て30℃を越えるまでに引き上げるという作戦にしまし...
人が殆どいないので撮れた1枚。7月29日からのひまわりフェスタが始まるとこうは行かないはず。
ずっと会いたかった花、ガガブタです。期待通りの美しさ清楚さですが、コンクリートの水槽で栽培された花なので、偶然...
エンヤラヤー、函谷鉾の曳き初めです。四条通を通行止めにするのかと思いきや車線規制だけです。
帰宅後調べてみてびっくり、探し求めていたSedum makinoi Maxim、マルバマンネングサです。星型の...
もう1匹、ひっくりかえったオオセンチコガネ。ノーマルポジションに返してみるとこんどは歩きはじめました。
ベニカミキリ、近鉄80000系ひのとりと同じ色です。長いまっ黒なギザギザの触覚もカッコいい。
こうや号を最後部から楽しんでみようと思いつきました。4両編成でも山岳区間の急曲線で先頭車まで見えるはずです。
JR茨木からバスで記念公園西口へのルートだと大阪駅から450円、800mほど気持ちのいい森の道を歩くだけです。...
あじさい寺へ行ってみることにしました。近鉄郡山駅から奈良交通のバス、通常は1日4本だけの路線がアジサイの期...
アジサイ園はさくら風にいうと一部咲くらい。クローズアップするとほぼ宝石です。