夕暮れ近い百間川、岡山の町を旭川の洪水から守るために江戸時代に作られた人工の放水路ですが、とても人工の川とは思えない、自…
珍鳥に会えるのは嬉しいけど、いつもの鳥たちのカッコいいところを撮れるのはもっと嬉しいカモ。
5日前に行ったばかりですが、また草内へ。その前に精華町のため池を回ってみることにします。新祝園の駅に着いたのが10時過ぎ…
いい感じに水が抜かれたため池、水が残っている田んぼ、葦やススキの茂った川、鳥たちには居心地がよさそうな環境が整っているよ…
先週馴染み深い二つの駅が消えてしまいました。阪堺電車上町線の住吉公園駅と南海本線浜寺公園駅です。浜寺公園は駅舎が閉鎖され…
枯れた蓮の茂みの中にミコアイサ発見!ぎりぎりまでトリミングしてこんな感じです。この後すぐ潜ってしまって見失ったけど、自分…
ワンドにキンクロハジロ♀、と思いきや頭の形と目の色が違います。初見のメジロガモ、珍鳥です。
♀のお尻を追いかけるオシドリ♂、♀が♂についていくミコアイサとは逆です。オシドリ夫婦という言葉がありますが、言葉に反して…
岡山到着。階段から運転席をのぞいてみると、思いっきり国鉄してます。「ゆったりやくも」に改造されてからまだ5年しか経ってい…
日本海側にある冬の大山がこんなにきれいに見えるチャンスはそうないはず。風もないポカポカ陽気の快晴の空の下、コハクチョウと…
神戸でカツオドリが年越ししていたそうです。カツオドリなんて小笠原とか、ガラパゴスとか、そういうところにしかいない、と思っ…
今年は自分を含め鉄友5人が集まりポカポカ陽気の新年会。ささおか食堂の奥さんも覚えていてくれて、特製の蕪漬を振る舞っていた…