大潮の海老江
今日は大潮で干潮ピークは13時頃、潮位は天保山で-4cm。
海老江に直行、この時点の潮位は約50cm、鮮やかな夏羽のオオソリハシシギがいました。
浅瀬のコアジサシ、磯のオオソリハシシギとイソシギ。
オオソリハシシギと直通特急。
コアジサシの水浴び、阪神5500系とオオソリハシシギ、コアジサシ、ダイサギ。
コアジサシ。
コアジサシとダイサギ、チュウシャクシギとキアシシギ。
キアシシギ。
チュウシャクシギ、阪神5000系とコアジサシ。
東側へ移動、ダイサギ、ハマシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ。
磯から列を作って浅瀬へ下りてきました。
淀川大橋のすぐ河口側です。
ボラのジャンプが写ってました。よく見かけるシーンですが、写真で撮るなんてよほどの偶然でないとあり得ないです。ちなみに自分の大好物、カラスミはボラの卵でできてます。
オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ハマシギ。
野田阪神でお昼を食べて戻ってきました。大潮の日の干潮のピークで、中州の向こうに岩場ができています。鉄橋下まで水辺を歩いて行けます。
オオソリハシシギとコアジサシ。
淀川大橋側の干潟に下りてみました。この角度からの阪神電車は初めてみます。
午前中はドン曇りだったのが、少し日が差してきて水の色が変わってきました。
ケリとチュウシャクシギが喧嘩、チュウシャクシギ怒ってます!
喧嘩が落ち着いたと思ったら今度はにらみ合いです。
まだ中州へ歩いてでも行ける状態ですが、他に鳥見している人たちもいるので止めておきます。心配してたけど海老江にもやっとオオヨシキリが入ってきました。
鉄橋を舞うコアジサシ。
アオサギ、ダイサギ、コアジサシ揃い踏み。
この極端な干潮、柴島はどうなっているのか、やっぱり見に行ってみることにします。
西中島辺り、砂利道の真ん中にヒバリがどっかと座ってました。
スズメで間違いないと思います。色素的な異常なのかも知れません。
干潟というより砂丘みたいになってます。ハッカチョウがいました。
アイリングがくっきりのコチドリ。
キアシシギとオオヨシキリ。
いつもの定点観測ポイントを干潟側から見たところです。ハッカチョウがいつもの横柄な歩き方で歩いてます。
225系とアオアシシギ、221系とアオアシシギ。
走るアオアシシギ、カッケー。
アオアシシギに遊んでもらっている内に急に潮が満ちてきて、帰る道がなくなっているのに気づきました。ヤバい。
岩場への道がまだ水につかっていなかったので、ぐるっと遠回りして河川敷への小径にたどり着きました。小径にはクロベンケイガニがいっぱい。