カワセミに会えると、いつも鳥見の満足感がぐっと高まります。 ハッピーな気分で戻りかけるとネギ畑にまたまたキジ、さっき道を…
オオタカは希少野生動物でめったに会えるような鳥ではなかったのですが、その後保護活動が実り、急速に回復しレッドデータブック…
結論から言うと、ハズレでした。オオルリもキビタキも見つかりませんでした。見つけられなかっただけかも知れませんが、それらし…
突然サイレンと「軌道車が通ります。ご注意ください。」との自動放送が聞こえ、鋼管を積んだ貨物列車が推進運転で県道を渡ってき…
ミサゴは英語でOsprey、あの垂直離着陸機がミサゴに因んで命名されたワケがこのホバリングシーンでわかりました。
左岸の水辺をハマシギが集団で高速旋回しています。そうそう、こういうシーンが見たくてここへやってきたのです。背景は関空島。…
毛馬、赤川、菅原、柴島、西中島、海老江、大淀、中津、がんばって回ってみたものの、収穫は少なく、シギチはまったく見かけませ…
新大阪駅の駅舎は昭和39年新幹線線開業当時のままです。在来線にも新しいホームができたり、駅北側は新しいビルがどんどんでき…
バードウォッチングを始めて以来、こんな生々しい場面を見たのは初めてです。よほど部分的にぼかしかモザイクを入れようかと思っ…
最初の目的地の津で下車、駅名票が「?」に見えます。 エスカレーターは左立ちも、聞こえてくる話し声は関西弁ばかり。三重県は…
タイトルの「コウノトリの舞」は豊岡市が推進する、豊岡市内で生産された安心安全な農産物のブランド名コウノトリの舞とひっかけ…
石段をほぼ下りきって膝がガクガクになったところでイカル。色々回ったけどハズレの日かなと、思っていたけど、このイカル君が、…