海老江干潟へ向かって自転車をこいでいたら、厚生年金病院前という交差点がありました。ん?どっかで聞いたことあるな、と、思い…
てんしばのイベントでがっつり儲けて、茶臼山の自然を守り、おっちゃんたちの楽しみもしっかりキープ、大阪市公園緑化部、うまい…
西日を浴びたコチドリとイソシギ。
春のシギチの渡りも終盤、今日の大阪湾の干潮は日没後に1回しかないので、潮位に関係なくシギチがいそうなところを考えて京田辺…
ケリとチュウシャクシギが喧嘩、チュウシャクシギ怒ってます!喧嘩が落ち着いたと思ったら今度はにらみ合いです。
柴島干潟西側部分、かなり潮が引いていて、奥の方まで歩いて行けます。新大阪から大阪へ新快速に乗るとよく見える場所です。 と…
ピンクに塗られても7100系の優しいイメージはしっかりキープされていて、レタリングも和歌山電鐵なんかよりずっと上品、製造…
図鑑を見ていて♂から小さな魚のプレゼントを受け取る♀とわかりました。コアジサシの求愛行動です。
アオアシシギとキアシシギ、足の色が違うだけじゃなくて、体の大きさ、体形も、嘴の形も、足の長さも、採餌のアクションも全然違…
動画で撮ってみると、垂直ダイビングと思っていたのが、X軸方向に距離のない放物線を描いていて、見る角度で垂直に上下運動して…
毛馬でホーホケキョの声からウグイス探しをしていたら、同じ木の少し離れたところにもう1羽。ウグイスととてもよく似ていますが…
夕方ちょっとだけ登城。