ヨタカといえば宮沢賢治のよだかの星、国語の教科書の挿絵のヨタカも確かこんなポーズでした。ヨタカが醜い鳥ということしか覚え…
最初の一枚、天守閣がバックに写っていてかなりいい感じなのですが、いかんせんピンボケです。フォトショップで補正してもこの辺…
羽を閉じて空中で静止状態のコサメビタキが写ってました。もっとシャッタースピードの速いカメラの連射でもなかなか撮れないよう…
まるで寄木細工のような羽模様、実った稲穂、水位と色が違う水面、お気に入りの1枚になりました。向こう側に人が来て飛び立った…
老い先長くなさそうですが、塗装もとても綺麗です。晩年の常磐快速の103系のような厚塗り塗装が剥がれていたりといった状態と…
ラムサール条約に登録された中海の一画、1月に安来市の田園で大感動させてもらったコハクチョウたちの塒になっているのがここで…
それだけじゃありません。車内放送で「広島東洋カープの菊池涼介です。次は紙屋町東、紙屋町東です」と聞こえてきてたまげました…
十三の京都線ホーム北側の踏切で9300系特急をパチリ。ずいぶん見慣れたアングルですがやっぱりカッコイイ。電車の美しさは圧…
割と身近にみられる鳥で、可愛さではエナガですが、繊細なチャーミングさではセンダイムシクイがダントツだと思います。
東淀川駅の北側にも開かずの踏切、2つの踏切に分かれていて、向こう側は東海道本線下り2線と上り内側線の3線を渡る北宮原第1…
2月、5月と通った草内、9月はどうか、ちょっと早すぎるかもと懸念しつつ行ってみます。
なかなか思ったように撮れない中、スターフライヤーがいい感じで撮れました。黒いからかな。よく見ると「シン・ゴジラ」のラッピ…