カメラマンじゃなくて、お散歩中のご夫婦に声をかけられ、桜ノ宮の池にカワセミが2羽いましたよ、と教えてくれました。早速、お…
7100系の先頭車同士の連結部分は、中間車同士の連結部分と同様に、車体下のジャンパ栓受でジャンパ栓が繋がっていて、車体部…
シジュウカラとメジロとエナガが混浴。混浴、という言葉にドギマギして全然ピントが合っていません。ノゴマはお風呂に興味なさげ…
うほっ、湘南色の115系。クハ115-410を先頭にしたD-27編成で、この他にD-26編成の2編成だけが湘南色で残って…
3回シャッター押して、1枚だけバッチリ。
カワウの緊急ミーティングが開催されている模様、カワウたちの連絡網があって連絡を受けたカワウがどんどん集まってきているみた…
まだ体力的にだいじょうぶっぽいので、三島江へ足を伸ばします。コスモスが満開のはず。
ちょっと出遅れ気味の早朝登城。 日本庭園の池の向こう側の梢のモズ、こんなシーンが撮れるとかなり嬉しい。
阪和線103系の大半は鳳まで、一部熊取、日根野行もありますが、早朝深夜だけ休日でも和歌山まで走っています。田園風景が広が…
真田丸ラッピングの201系と大阪城天守閣、もう少し広角で撮ればNHK大阪も入るはずですが、そこまですることもないでしょう…
あれ?目が変です。調べてみたところ、朝日が眩しくて瞬膜を閉じた一瞬のようです。鳥には瞼の内側に瞬膜と呼ばれる透明や半透明…
計器類のパネルが黄ばんだ運転台、ブレーキハンドルの白い手袋がとても似合います。窓の上には携帯用電話機と書かれた大きな箱が…