古墳めぐり

復元された石室天井の天文図の北斗七星らしきとオリオン座らしきにマークを入れてみました。
高松塚古墳から飛鳥駅への途中の展望台で1kmほど先の山裾に牽牛子塚古墳。「飛鳥人総選挙」に投票するならやはり斉明天皇イチ…
広い田んぼに囲まれた空間に浮かぶ天武・持統天皇陵。墳丘を覆う鬱蒼とした木立を取っ払って、石段で覆われた5段築成のピラミッ…
扇状地に広がる久津川古墳群全体を見渡せる12角形のジオラマ、12の辺ごとに主要な古墳の墳形や出土品を紹介するパネルがはめ…
金剛山の手前が室宮山古墳、キトラ池の桜並木、その右手は大和葛城山をバックに室ネコ塚古墳です。
狭い住宅地にどーんと存在する違和感の迫力がハンパない。目の当たりにした迫力が写真では十分に伝わりそうもないのが歯がゆい。
被葬者は河内の豪族、だけでは消化不良なので、もう少し詳しく調べてみたところ、被葬者は秦氏首長と一族の可能性が高そうです。
耳の中で未知との遭遇のあの5音メロディが聞こえてきます。レミドドソ♪
葺石の姿が木々に覆われてしまったものの前方後円墳の形がくっきりと確認できる美しい姿は女王卑弥呼を思い起こさせ、それが21…
ブロック塀脇の狭い通路を抜けるとビックリ、27m x 21mの方墳とあるのですが、雪国のかまくらみたいな古墳、横穴式石室…
1月に訪ねた京大博物館に続いて今日は関大博物館へ。関大を訪ねるのは49年前の入試以来。
バードウォッチング、お花見、古墳めぐりがオールインワンの馬見丘陵公園。セコイアの樹皮から虫をほじくり出しているヤマちゃん…