メインコンテンツに移動
The fool on the web
上町のオッサンの鳥鉄日記
Toggle navigation
And More
上町ウェブ製作所
My YouTube Channel
Privacy Policy
Contact Me
kofun
南山城
その後のへんちきの花見
ホーホケキョと聞こえてきてがんばって探して撮れたのは、たぶん鳴いていたのとは別のウグイス。いつもながら鳴き声から見つかる…
2025/04/05(土)
古墳で撮り鉄
三角縁神獣鏡32面などが出土した邪馬台国時代築造の椿井大塚山古墳を横切る奈良線の205系です。
2025/04/05(土)
キョンシーカミキリ
2cmもないちっちゃいカミキリムシ、背中からみるとまるでベビーキョンシー、しばらくたってラミーカミキリと思い出せました。
2024/06/22(土)
恭仁京
大極殿跡に接する木造瓦葺きの現役校舎です。遺跡のど真ん中にあるので重機が入れられず建て替えはできないものの、3年前に耐震…
2020/10/03(土)
京田辺寒風サイクリング
京田辺市でたぶん1台きりの電チャリレンタサイクルで鳥見です。
2019/02/23(土)
へんちきの花見
このシダレザクラが生まれたのは亨保の頃、大奥の御年寄といった風格です。
2018/03/24(土)
草内のノスリ
男里川河口と並ぶ自分的定点観測ポイント草内へ。鮮魚列車でセイタカシギ以来、定点観測ポイントと呼ぶにはもう少し頻繁に行かな…
2018/01/21(日)
けいはんな学研都市
ジオラマのような街に国際高等研究所(IIAS)と地球環境研(RITE)の案内標識、ダン・ブラウンの小説に出てきそうです。…
2017/05/28(日)
草内のセイタカシギ
優美でチャーミングでフレンドリー、コハクチョウと並んで、大のお気に入り鳥になったかも。冬のコハクチョウたちのように、湖北…
2017/05/21(日)
冬麗の鳥たちと花火
数日前の厳寒を忘れるような暖かさでおまけに雲一つない快晴、こんな日のことを冬麗(ふゆうらら)と呼ぶそうです。草内と水上池…
2017/01/28(土)
草内、海老江
2月、5月と通った草内、9月はどうか、ちょっと早すぎるかもと懸念しつつ行ってみます。
2016/09/03(土)
アマサギ、アオアシシギ
春のシギチの渡りも終盤、今日の大阪湾の干潮は日没後に1回しかないので、潮位に関係なくシギチがいそうなところを考えて京田辺…
2016/05/14(土)
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
次ページ
››
最終ページ
最後 »
南山城 を購読