メインコンテンツに移動
The fool on the web
上町のオッサンの鳥鉄日記
Toggle navigation
And More
上町ウェブ製作所
My YouTube Channel
Privacy Policy
Contact Me
どんぐもりの男里川河口
曇り空でイマイチな写真や動画ばかりでもたくさんシギチたちに会えたので満足です。
2025/05/10(土)
EXPO1970
太陽の塔広場までやってくるとビックリ、超ハデハデカーペットはリビングストンデージー。光沢のある花びらが太陽光を反射してま…
2025/05/05(月)
泉屋博古館青銅器館
古代のエネルギーがストレートに感じられるホンモノを堪能させてもらいました。学ぶことが多くそれにとても居心地が良く大満足の…
2025/05/03(土)
EXPO1895
明治28年(1895年)に開催された第四回内国勧業博覧会のメインパビリオンとなった平安神宮、その青龍楼です。日本の人口が…
2025/05/03(土)
男里川河口-19cm
土曜日に行ったばかりですが、めったにない干潮ピークの潮位がマイナス19cmを見たくて今日も男里川。歩いて川を渡れるかも。
2025/04/29(火)
始まりました、春のシギチ
今日は古墳や博物館無しで鳥見、7ヶ月ぶりの男里川へ。いつものルートじゃなくて石段の浜手前で引き換えしたのは大正解、会いた…
2025/04/26(土)
オポナカムラ
播磨町郷土資料館で屋外展示されている別府鉄道DC302の運転台、小型機なのに後ろ向きで運転する場合の装置一式がもうワンセ…
2025/04/19(土)
兵庫県立考古博物館
氷河期の旧石器時代、ナウマンゾウの狩りではやはり厚手の毛皮と足を守る靴が必須だったと分かりました。
2025/04/19(土)
二上山博物館
いくつか疑問を感じる展示もあったものの、高校の地学の時間は寝てしまうばかりで、今まで大の苦手だった石について興味を持たせ…
2025/04/12(土)
室宮山古墳
金剛山の手前が室宮山古墳、キトラ池の桜並木、その右手は大和葛城山をバックに室ネコ塚古墳です。
2025/04/12(土)
その後のへんちきの花見
ホーホケキョと聞こえてきてがんばって探して撮れたのは、たぶん鳴いていたのとは別のウグイス。いつもながら鳴き声から見つかる…
2025/04/05(土)
古墳で撮り鉄
三角縁神獣鏡32面などが出土した邪馬台国時代築造の椿井大塚山古墳を横切る奈良線の205系です。
2025/04/05(土)
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
ページ
4
…
次ページ
次 ›
最終ページ
最後 »