ホーホケキョと聞こえてきてがんばって探して撮れたのは、たぶん鳴いていたのとは別のウグイス。いつもながら鳴き声から見つかる…
三角縁神獣鏡32面などが出土した邪馬台国時代築造の椿井大塚山古墳を横切る奈良線の205系です。
2cmもないちっちゃいカミキリムシ、背中からみるとまるでベビーキョンシー、しばらくたってラミーカミキリと思い出せました。
大極殿跡に接する木造瓦葺きの現役校舎です。遺跡のど真ん中にあるので重機が入れられず建て替えはできないものの、3年前に耐震…
このシダレザクラが生まれたのは亨保の頃、大奥の御年寄といった風格です。
ジオラマのような街に国際高等研究所(IIAS)と地球環境研(RITE)の案内標識、ダン・ブラウンの小説に出てきそうです。…
近鉄特急といえば、しまかぜ、アーバンライナー、伊勢志摩ライナー、さくらライナーといった例外はあるものの、デフォルトは黄色…
奈良斑鳩1dayチケット大阪市交通局版を谷町九丁目駅で購入、めいっぱい鳥鉄するつもりが、切符についてきた地図のフリー乗車…