大阪城
牛肉どまん中を広げるとヒヨドリが近づいてきます。可愛いヤツで自分の回りをちょこちょこ移動しながら物欲しそうな目で見つめられるのですが、1250円もするし、あげる...
かなり寒いもののもよく晴れているので、いっぱい着込んで鳥見しゅっぱつ!
靭公園-野田阪神-海老江-淀川左岸-毛馬/赤川-大阪城、約25kmのルートです。10分も...
頭央線がないのでセンダイムシクイではなく、全体的に緑色っぽいのでエゾムシクイでもなく、メボソムシクイあるいはオオムシクイということになるかと。さえずりや地鳴きで...
コサメビタキは夏鳥、サメビタキは見かける機会の少ない旅鳥、エゾビタキはシベリアやサハリンで繁殖してフィリピンやニューギニアで越冬、なぜか秋しかみかけない旅鳥、こ...
ツツドリはカッコー同様に托卵の習性があり、別の鳥の巣に卵を産み付け、子育ては放棄、ヒナが孵えると、仮親の卵を追い出してし餌を独り占めするという、人間の感覚からす...
オオルリ、キビタキ、コサメビタキは国内で繁殖する夏鳥、この時期の大阪城に来る中には、生駒や北摂で過ごしていたのも少なくないはず、これからインドネシアやフィリピン...