十三干潟でオオソリハシシギとオバシギ。 オバシギがせっせと餌を探している中、オオソリハシシギは目を開けたまま寝ています。…
コサメビタキは旅鳥、大阪城で旅支度がすんだら、南の国へ向かいます。
都電荒川線で鉄分補給してきました。 雨の朝、7000形で大塚駅前から向原、ツリカケ音を響かせて坂道を登ります。
その1の続きです。
土曜日、東京の干潮のピークは9:20頃、早朝、千日前線の始発-御堂筋線-のぞみ202号-総武線快速-京成バスシステム、と…
毛馬のカワセミ島。 コサメビタキ、カワユイ。
大阪府民の森には9つの園地があって、くろんど園地、むろいけ園地、ぬかた園地、なるかわ園地、ちはや園地、には行ったことがあ…
毛馬まで戻ってきてカワセミ島(自分がそう呼んでいるだけ)を眺めていたらとても美しい蝶、憧れのアサギマダラです。 光の加減…
緑の7000系、サザン11号で出発、今日の緑の7000系+10000系は下りがサザン11号、21号、31号、41号、51…
これで木津川、宇治川、桂川が合流して淀川になる三川合流地点から、河口まで左岸はコンプリートです。1年前のポタリングで八幡…
淀川大橋を渡り右岸を走ります。チョウゲンボウが土手の電柱に止まりました。猛禽なのにすごく優しい目をしています。 上空には…
巨椋干拓地に再チャレンジ、今日は西側から、京阪八幡市駅でレンタサイクルを借りてアプローチ。淀川が桂川、宇治川、木津川に分…