台風の影響で水嵩が上がり、河川敷の水没した箇所も多いと聞いていたのですが、今日見た限りでは、概ねいつもと同じ姿に戻ってい…
午前中のミーティングが終わって、ちょこっとひょうたん池を覗いてきました。 カワセミのジュニア、まだかなり黒っぽいので、周…
近所にタワーマンションが増えてまた空が小さくなりましたが、自分の部屋から見た生駒山地です。晴れた冬の夕方の、山襞の形が鮮…
文久三年のミナミという3年前の投稿で詳しく書いたのですが、南海なんば駅の敷地は江戸時代からのままの形をしています。新地や…
鶴見緑地と大阪城公園です。
天気予報は曇り時々雨、ポンチョと折りたたみ傘をリュックに入れて、にほんの里100選のひとつ枚方市穂谷へ。
観光客もほぼ引けた夕暮れの大阪城、鳥の少ないこの時期とはいえ、なんと6月は一度も登城していませんでした。
早起きして生駒山中腹まで往復。 雲が厚いものの眺望は良好、約50km先、きれいな三角錐の山は高取山、その山裾の赤い橋は三…
四條畷市のむろいけ園地、生駒山の北、冬に行った交野山、くろんど園地の南に位置します。 生駒山地から和泉山脈にかけて大阪府…
所用で枚方、ちょっと寄り道。
南海7000系4両と10000系4両が懐かしい緑のツートンカラーに塗り替えられ特急サザンとして併結運転されています。70…
もう少し近場で蝶がいそうなところを考えて枚岡公園へ向うことにしました。