ヒガンバナの山の辺の道が春はどうなのか、行きそびれてしまい、初夏の山の辺の道です。
樽井の友人宅で自転車を借りて男里川河口干潟を覗いてきました。観察時の関空島の潮位は47cm、引潮、ほぼ干潮です。
ヤマセミ、オオルリ、トンボたちを見た後、三田へ回り、また神鉄で鉄分補給するつもりだったのですが、気が変わり、谷上から一気…
武田尾へ3回目の鳥見です。
早朝から神社裏に大勢のバーダーさんが…、エナガ団子が見えるらしい。エナガ団子とはエナガの雛が枝に一列に並んでいる様子のこ…
今日は上弦の月で小潮、太陽の引力と月の引力のバランスが取れて潮の満ち引きが小さく、満潮干潮が1日1回しかない日です。
ユ…
去年の秋に自転車で行った八幡市、ウチから自転車じゃなくても、駅にレンタサイクルがあるとわかりました。
ラジオ体操が始まる前の登城は半年ぶりくらいです。ラジオ体操の放送が始まる前から録音でラジオ体操を繰り返しているグループ、…
日の出前から出かけるつもりで早起きしたら雨!多少の雨でも鳥見のできそうなところを考えて、駅から近い海老江干潟へ、先週見た…
9時のこうや号は満席、その次の急行に乗ったのですが、8両編成でもかなりの立ち客、開創1200年の高野山人気はかなりのよう…
ラジオ体操が終わり、海外からの団体さんがドバーッと来る前の静かな大阪城、詩吟のオジサンたちの吟声が響きわたっています。
一週間ぶりの大阪城登城、オオルリがいると聞いた元射撃場には20人くらいのバーダーさん。
すぐに出てきてくれました。