河川敷にモズが多いです。全部別のモズで、2枚目は♀。
大阪城梅林はそろそろピークを超えたようです。 豪華絢爛のを行きます。淋子梅(りんしばい)と八重揚羽(やえあげは)。
北陸新幹線開業、上野東京ライン開通ということで、どこへ行くというあてもないものの、JTB時刻表3月号を買ってみました。電…
これまでの続きで新たに開花を見つけた品種、縦長に3枚ずつ、クリックすると横長になります。まずは、楊貴妃(ようきひ)、未開…
雨が降る前に長居植物園、去年の11月以来です。 梅は大阪城と較べるまでもない規模ですが見頃です。ここでも梅とメジロ、かな…
大阪城梅林が盛りを迎えています。 本丸からと、桜広場から俯瞰した写真です。北側はほぼ盛り、南側はまだこれからが楽しみです…
やっぱり梅が見たくて登城。 人工川のコサギと神社裏でジャンプしているアオジです。 本丸から見下ろした梅林、五分咲きくらい…
朝、顔をお湯じゃなくて水で洗うことができるようになって、久々に早朝の登城です。 神社裏はがら~んとしているのですが、ホー…
2ヶ月ぶりに武田尾。ヤマセミには会えなかったけど、赤い鳥、黄色い鳥に会えました。 前回同様、8時過ぎに武田尾に到着、数人…
毎日何度もわたる上六交差点、一昨日信号待ちの間、ふと交差点の柿の木を見ると、メジロが残り少ない柿の実をついばんでいました…
天気予報は晴れになっているのに、雲が厚い淀川河川敷です。 赤川のオオジュリン。 ホオジロとオオジュリン、微妙に違います。…
出張にひっかけ関東初鳥見、ミーティングがずれこんだので自転車を借りて葛飾の水元公園へ。 公園の北の端がバードサンクチュア…