20形23号を先頭に次位は5000形500号、その後ろが午前の2連、1000形120号と3000形300号です。おや、真…
琴電のレトロ電車特別運行、5月4日は年に1度のレトロ電車4両総出演。午前は2連、午後は4連でそれぞれ琴平まで往復してくれ…
一番浅そうなところを選んで、靴下まで少し水に浸かったものの、靴のままで難なく中洲へ渡れました。左岸河口から右岸河口へは川…
家を出たときは暑いくらいの日差しで晴れていたのに、柴島干潟に着いたら突然雲行きが怪しくなってきました。
オリックスファンでもソフトバンクファンでもないのですが、子供の頃、南海ホークス子供会に入っていたり、大阪球場でバイトして…
いつの間にか上の枝の2羽が降りてきて8羽の団子になってます。ここ大阪城公園が故郷になったエナガたちです。
ずいぶん久しぶりに男里川河口、多分半年ぶり。
ぱっと見何もいません。ちょっと遅れて野鳥の会大阪支部の定例探鳥会と思われる…
日曜日の朝、大阪城は夏鳥が乱舞といっていいくらい。
一番賑やかだったのは沖縄復帰の森周辺、まずはオオルリ。
阪神西宮でレンタサイクルを借りて夙川河口の香櫨園浜・御前浜。
初めて購入、5回しっかり楽しんだ春の18きっぷの旅の追記、車窓からのiPhoneの写真です。
いつもながらのこわおもてのシメ。
ふわふわの毛皮のコートを羽織った親分の貫禄。
お城の桜、まだまだ綺麗です。 もうここに住みたいとすら思う神社裏です。