冬鳥たちが渡ってきて約5カ月、滞在が長くなるほど人を怖がらなくなるようです。留鳥たちも渡り鳥につられて人に近くなるのでは…
大阪城梅林の梅はまだ2分咲きくらいです。
イカルをいっぱい撮れたので満足してバス停へ戻りかけたら、前回は大雪で閉鎖されていた貴船から鞍馬への参道が今日は通れるよう…
80系色は京津線が蹴上付近の坂を登っていた頃の色、標準色も以前の京阪本線一般車色がそのまま残されている訳で、どちらもしっ…
数日前の厳寒を忘れるような暖かさでおまけに雲一つない快晴、こんな日のことを冬麗(ふゆうらら)と呼ぶそうです。草内と水上池…
もう一度オジロビタキ、何とも艶っぽい目つき。 相変わらずロウバイの陰、ちょっと高い木の枝、切り株を行ったり来たりしていま…
入山料のチケット売り場のおばあちゃんによるとケーブルカーは雪のため運休、山上の積雪は60cm、貴船へ抜ける参道も閉鎖され…
見慣れた鳥たちばかりですが、人の生活にとても近しい鳥たちです。明日香の枕詞が「飛ぶ鳥の」で、それが飛鳥をあすかと読むよう…
青シンのラグジュアリーなシートでご満悦の上町のオッサンです。八咫烏ですっかりハイになり、この後、阿部野橋到着までの記憶は…
鳴き声が大きくなったり小さくなったり、首をさかんに上げ下げして、田んぼへ飛び立つかどうするか相談しています。 去年のお正…
西側の眺めは圧巻、地球はやはり丸かったと感じます。西側は足元がガラス張りでかなりの迫力。中央の高いビルは咲州庁舎、その手…
323系の登場で、103系は3編成が残るばかりとなりました。オレンジの2編成は森ノ宮で休んでいるので、この時間運用されて…