大阪城

あっ、オオルリと桜!夏鳥の季節が始まりました。
明日からお天気は下り坂みたいなので、今のうちにちょこっと登城。暑くてジャケットをバッグに押し込みました。
大阪城梅林の梅はまだ2分咲きくらいです。
もう一度オジロビタキ、何とも艶っぽい目つき。 相変わらずロウバイの陰、ちょっと高い木の枝、切り株を行ったり来たりしていま…
自分ちを通り越して茶臼山、知らないうちに真田幸村の功績を紹介する高札が何本も建てられていました。さすがに今日はたくさんの…
実は、これだけしょっちゅう大阪城に来ているのに天守閣に上るのは初めて。子供の時に上ったことがあるような気がするものの記憶…
真田丸ラッピングの201系と大阪城天守閣、もう少し広角で撮ればNHK大阪も入るはずですが、そこまですることもないでしょう…
あれ?目が変です。調べてみたところ、朝日が眩しくて瞬膜を閉じた一瞬のようです。鳥には瞼の内側に瞬膜と呼ばれる透明や半透明…
ヨタカといえば宮沢賢治のよだかの星、国語の教科書の挿絵のヨタカも確かこんなポーズでした。ヨタカが醜い鳥ということしか覚え…
アオアシシギとキアシシギ、足の色が違うだけじゃなくて、体の大きさ、体形も、嘴の形も、足の長さも、採餌のアクションも全然違…
毛馬でホーホケキョの声からウグイス探しをしていたら、同じ木の少し離れたところにもう1羽。ウグイスととてもよく似ていますが…
オオタカは希少野生動物でめったに会えるような鳥ではなかったのですが、その後保護活動が実り、急速に回復しレッドデータブック…