のっぺり水面の河口
大潮で干潮のピーク午後2時の潮位は1cm、そして快晴、男里川河口一択の土曜日です。1年前同様の潮見の日、トビハゼとスナガニを観察しており、期待が膨らみます。
7100系サザン自由席車のよく揺れる車内、泉佐野でかなり空いたと思ったら、発車直前に中国人のおじさんふたりとおばさんひとりが駆け込んできたものの、リーダーらしきおじさんは何やら落ち着かない様子で路線図をチェックしています。どうやら関空行と乗り間違えたようです。もうひとりのおじさんとおばさんは完全にリーダーさん任せであっけらかんとしています。
尾崎に到着、やはりおじさんたち3人も下りて上りホームへ向かって行きました。調べてみると関空到着は乗り間違えたことで30分遅れです。7100系の写真におじさんたちがバッチリ映り込んでいたのはカットしたのですが、リーダーさんは比較的落ち着いた表情、どうやら余裕を持って関空に向かっていて、たぶん免税店でお買物できないくらいで済みそうです。自分なら顔を引き攣らせていたところです。
UR尾崎団地前のファミマでおにぎりを買って行こうと思っていたのですが、尾崎駅を出るといつもの喫茶店のコーヒーの幟が目に入り、せやしよ〜、もういのら〜、と飛び交う大声の泉州弁を聞きながらモーニング。(左記を翻訳すると、だからね、もう帰ろうよ、です。)
ファミマに寄る必要がないのでいつもと違う道を歩いてみます。通りの右手は1716年創業の浪花酒造、手前のベージュの塀のところは酒蔵社長の成子家住宅、文化庁登録有形文化財だそうです。グループで予約して見学できるそうですがウェブで公開されたVRでも見学できるようになってました。文化財としての管理だけじゃなく生活空間じゃないところの掃除だけでも大変かと。
尾崎漁港越しに関空です。
沖に浮かぶ定置網のブイが白いフンで汚れ、いくつかのブイにコアジサシが止まっています。コロナ禍真っ只中だった3年前以来です。
テトラポッドの向こうからコアジサシらしき鳴き声が響いてきます。Google Mapの航空写真を拡大するとテトラポッドの向こう側に定置網の陰が見えます。この定置網のブイにコアジサシが集まっているようです。
順豊航空のB757は深圳からの貨物便。経済特区として発展してきた深圳、おもちゃの仕事をしていたころ東莞の工場への行き帰りに何度も立ち寄っています。今もそうなのかはわかりませんが、香港と深圳の間だけじゃなく、深圳と深圳の外側の広東省の間にもパスポートコントロールがありました。その後、おもちゃや生活用品などの軽工業が自動車やIT産業に変身、世界の工場と呼ばれていたエリアですが、YouTubeを見ると不動産バブルの崩壊や外資の撤退などですっかり様変わりしているようです。
明石海峡大橋をバックにキャセイのB777が到着。香港経由で深圳、東莞へ足繁く通っていた頃もキャセイに乗ったことはほとんどなくてJALばかりでした。まだ羽田発の国際線もLCCもなかった頃ですが御徒町のJTBで格安航空券を手配、概ね5万円程度で往復できた記憶があります。
調べてみるとイマドキのLCCでも往復3万円程度はする訳で、狭いLCCで4時間はつらいかと。JALなら美味しい機内食が出てきて、無料のワインを飲んで、ロードショームービーを見ているウチに香港に到着です。ちなみに機材はいつもB747ジャンボ、2階もエコノミーで螺旋階段を上った通路1本に両側3列シートの狭い空間がお気に入りでした。水辺にキアシシギ。