西大寺駅と周辺でどっぷり
コスノビの季節、平城宮周辺を目指してみます。コスノビ=コスモス畑のノビタキです。
線路フェチ
西大寺到着、1・2番ホームの奈良側端っこで撮り鉄。6番線から1020系回送電車が線路を3回横断して入庫、まさに線路フェチの聖地です。続いて自分が乗ってきた阪神1000系快速急行が奈良へラストスパート。
9020系+8000系の京都行急行が4・5番線に入線、1番線から賢島行伊勢志摩ライナーが発車。
4・5番線から入庫するビスタカーと3番線に入線する阪神1000系快速急行三宮行が逆方向にすれ違い。
1番線から12000系京都発奈良行特急が発車。僅か15分ほどでこれだけ撮れる西大寺です。
構内の二条庵で朝食、ちょっと贅沢してチャーシュー麺にしてみたら、いつもの中華そばに入ってるワカメが入っていませんでした。
さあ鳥見に出発と、案内表示を見ると1番線に「貸切」の表示、もう一度1・2番ホームへ下ります。2両編成とあるので、たぶんアレ。予想通り「かぎろひ」でした。
折り返し線の3220系と22600系京都行特急が並びます。難波からの伊勢海老ライナーが2番線から奈良へ。
自転車を借りて、駅西側の菖蒲池7号踏切と平城6号踏切に囲まれたデルタ地帯でもう少し撮り鉄。駅寄りの菖蒲池8号踏切が開かずの踏切として有名ですが、このデルタ地帯の2つの踏切は奈良線京都線で微妙に踏切が下りる時間がずれるものの開かずの踏切に変わりなく、タイミングが悪い(良い?)とデルタ地帯に長時間閉じ込められてしまいます。前回ここでサーバー過負荷のメッセージで急ぎ帰る羽目になったものの今日は大丈夫のようで、どっぷり鳥鉄することにします。
難波行伊勢海老ライナーが発車、1時間足らずの間に3編成しかない伊勢海老ライナー(赤い伊勢志摩ライナー)が全てが撮れたことになります。一緒に閉じ込められた親子連れに後5分もすればしまかぜが来るよとアドバイス。
京市交10系(後期タイプ)国際会館発奈良行急行と22000系京都行特急が並びます。しばらくしてしまかぜがやってきました。
あ゛〜っ、京都行普通と被ってしまい若いお父さんと顔を見合わせたものの、なんとか後ろ姿が撮れました。
ヒラヒラと翅の欠けたツマグロヒョウモン、デルタ地帯に閉じ込められるのも楽しいです。12000系特急と5800系ヒストリートレインが同時入線、12000系の方がずっとヒストリックです。
現代の古代建築
平城宮跡のど真ん中で大掛かりな工事、大極殿院南門の復元工事です。平成の技術で奈良時代の建物を建てる不思議な壮大感があります。
大極殿院の塀にイソヒヨドリ。若草山の手前に二月堂が見えます。
水上池はカワウだけ、池の上をピューッとモズがトンできて電線に止まりました。
コスモス
磐之媛陵北側にコスモス畑、チャバネセセリがかなりの数飛び回ってます。
ノビタキはいません。どうも今日は鳥は外れっぽいです。
歌姫町の奥の方へ向かってみます。集落を抜け、急坂を下りた西側に広がる谷を上ってみます。水路の石垣に止まるのはアキアカネかと。
こっちはナツアカネで間違いないです。
キチョウとイチモンジセセリ。
谷の奥は近鉄京都線。
築堤上じゃないところで電車が撮れないかと山道を超えて南側へ回り込んでみると綿畑、その先は築堤とは逆に掘割になっていました。
お腹が減ってきました。コンビニを探して坂を下りてくると平城駅に出てきました。周辺のコンビニを探しているうちに奈良ファミリーに着いてしまいました。コンビニをやめて奈良ファミリーのフードコートで天丼、食後はタリーズでひとやすみ。
ヤギとイタチ
もう一度歌姫の方へ向かってみます。
やはり期待していた鳥は見つからないものののヤギの牧場がありました。この黒い子可愛いです。
コナベ古墳のお堀、向こう側はカルガモですが、グレーの嘴のカモは誰?
阪和線から奈良線に転属してきた105系、始めて見ました。すでに103系は2編成が残るでけだそうです。
奈良阪の谷のポイント、倒木が多くここも台風でやられたようです。ジッ、ジッ、ジッ、とムシクイの地鳴きが聞こえるものの撮れず。イタチがいました。
コスモス畑まで戻ってきました。やはり鳥はいません。
ノビタキ
平城京跡への帰り道、すすき野に向かってカメラを構えるおじさん、訊いてみるとやはりノビタキ。並んで撮らせてもらいました。コスとノビが別々ですが、一応コスノビできました。
モズがとっても可愛く撮れました。だいぶ日が陰ってきました。奈良の夕暮れは大阪よりずっと早いです。
デルタ地帯をもう一度チェック、あれ、4番線にしまかぜが見えます。もう戻ってきました。
7時間以上どっぷり遊んでいたことになります。駅構内タイムズスクエアの豊祝で仕上げます。アテはカツオくるみ。