花菖蒲の金色トンボと苔のオサムシ

昨晩はちょっと飲み過ぎ、まだ若干残っている感じですがとりあえず京都へ。

LEDの種別行先表示がくっきり撮れました。京橋から絣の着物のお嬢さんが隣に座ってちょっとドキドキ。どこへ行くか決めかねていたのですが車内で平安神宮神苑と決めて三条で下車、隣のお嬢さんは出町柳まで行くらしく一度立ってもらいました。

地上へ出ると4社ものシェアサイクルが並んでいてビックリ。レンタサイクルはよく利用するもののシェアサイクルはまだ利用したことがありません。例えば尾崎駅や樽井駅にあったらめちゃ重宝するのですが、シェアサイクルは地下鉄やバスのネットワークが充実した都市部に集中するばかりで、郊外や田舎にはまだ普及していないためです。

「おばんざい」で検索して見つけたお店、古川町商店街アーケードの「にしむら」でランチ。3種類のおかずから豚肉の西京みそ焼きを選択、おばんざいが3品付いてきます。女将さんがひとりで切り盛りしてる小料理屋さんのランチです。お箸を留めるおしゃれな輪ゴムでご飯が美味しなってるやんと声をかけるとえらく喜んでくれました。

地下鉄東山駅から南へ伸びる古川町商店街、天井から三色団子がぶらさがってます。

柳並木が涼しげな白川です。

三条通北側の白川にセグロセキレイが見えたのですが行ってしまいました。この一画だけ白川の両岸に道がありません。白川沿いの道を白川筋と呼ぶそうですが、京都で筋と呼ばれる通りはここだけかも。ChatGPTに訊いてみると高瀬川筋があると出てきたものの一般的には木屋町通のはず。

三条神宮道交差点、角のお福のしっぽくうどんが美味しかった記憶があります。向こうの木立は青蓮院門跡、どちらへ向かうか迷って今日はやはり平安神宮へ。

仁王門橋から琵琶湖疏水。

足元の仁王門橋から白川が直角に分流、橋の下に浄化装置が設置されているらしく、濁っていた疎水の水が白川に入ると透き通ってます。川の畔でパンクロッカーのようなお嬢さんにこの先通り抜けられますか、と訊かれたもののさっきの三条通北側でこの道は白川から離れているのを思い出し、よく分からないと答えてしまったのは我ながらちょっと失態。

「館書図都京」と篆字の額が掲げられた府立図書館、阪神大震災で損壊し建て替えられたもののファサードは明治42年のものが残されたそうです。

平安神宮神苑

平安神宮應天門内側の広い空間が紅白幕に囲まれています。今夜薪能が開催されるそうな。能は一度だけ見たことがあります。演目は確か鉢木で、やたら時間が長く感じられた記憶があります。

西神苑の一番奥に展示されている京都市交通局2号電車。明治44年梅鉢鉄工所(後の帝国車両)製で令和2年に国の重要文化財に指定されています。車体の下には台車が真ん中にひとつだけ。

西神苑の池に注ぎ込む清流に小さな魚がいっぱい。

カワムツかヌマムツとばかり思っていたのですが、平安神宮神苑の生きものたちで紹介されているイチモンジタナゴかも知れません。

清流をバックにミヤギノハギ。西神苑では品種ごとに和歌を添えて植物名が紹介されています。

宮城野の もとあらの小萩 露ををもみ 風をまつごと 君をこそまて - 古今和歌集

萩の葉が露を払ってくれる風を待っているように私もあなたを待っています、といった意味の読み人知らずの恋歌です。

苔むした大樹の根本をムラサキカタバミが彩っていました。

西神苑はハナショウブが数輪。花びらの付け根のところの黄色い線がハナショウブの特徴、カキツバタはこの部分が白い線、アヤメは網目模様です。

シモツケソウです。落葉低木のシモツケとは別の草本植物です。

カワラヒワがやってきました。あっち向きでじっとしているのはエナガの幼鳥。

親鳥はちょっと離れた木の上にいました。

中神苑は予想通りハナショウブが見頃。まずは一輪だけでクローズアップ。

手前のハナショウブにピントを合わせ、後ろのハナショウブをぼかしてみました。

クロイトトンボです。ハナショウブのつぼみにオオシオカラトンボ。

金色のトンボが止まってくれました。ヨツボシトンボです。去年の今時分にも深泥池で会ってます。その前は大田神社のカキツバタ。京都でしか会ったことのない雅なトンボです。

コウホネとベニコウホネ。

葉っぱの先っぽのクロイトトンボ。

ひとり旅らしい外国人のお嬢さんから頼まれてスマホを渡され撮ってあげました。お嬢さんをちょっと画面の端へ寄せてハナショウブを広く撮ったのですが気に入ってくれたかな。

スイレンの花にクロイトトンボ。カエルの歌が聞こえてくるよ、でも見つからず。

西神苑から中神苑への林の道、左手の塀の外は丸太町遠です。せせらぎにアメンボが描いた水紋が美しい。

中神苑の飛び石、臥龍橋です。こちらにもクロイトトンボ。

背びれの形から、鮒ずしになるニゴロブナと思われます。中神苑でもカワムツ(ヌマムツあるいはイチモンジタナゴかも)。

でっかいコイのいるところはいくらでもありますが、ニゴロブナが棲むような豊かな生態系が形成されている池泉回遊式庭園はここしか知らないです。

金色のメダカ、ピッカピカです。

クロイトトンボのペアかと思いきやピントが合ったのはアオモンイトトンボ、久々です。

中神苑の奥まったところ、平安神宮の鬼門に鎮座する地主社。

茶屋でひと休み、先に腰掛けた修学旅行の中学生女子がラムネを頼んだのにつられてラムネにしました。たぶん生まれてから2、3度目のラムネ、美味しくてビー玉の音も涼しげですが飲みにくい。

茶屋のおばさんに臥龍橋で池に落ちる人はいますか、と訊いてみたのですが、これまでに見たことはないです、とのことでした。

東神苑の池はここまでの池と違って濁ってます。浴衣をとても美しく着こなしたお嬢さんが前を歩いてます。話しているのは中国語。

今日始めてのアジサイ、せせらぎをバックに。

法然院

二条通沿いにタバコの吸える喫茶店を見つけて休憩。二日酔いが残っていたせいかかなり足に来ているものの、まだ1万歩ほどしか歩いていないのでもう1箇所回りたいです。まだ行ったことのない永観堂か、2月に訪ね惹かれた法然院か、あるいは銀閣寺か、喫茶店すぐそばの東山二条・岡崎公園口バス停からいずれへも行ける32系統のバスに乗れると分かりました。

バスの発車時間5分前にバス停へ移動、屋根もないバス停ですがベンチが置かれていたのでへたり込んでいると、背中から子どもの英語、南アジア系アメリカ人らしきファミリーです。バスが到着すると自分よりバスに近いところにファミリーがいたのに、どうぞ先に乗ってと譲ってくれたのは、自分が疲れ切った様子をしていたためと思われます。

永観堂最寄りの東天王町バス停は乗り過ごして、このまま乗り続けると銀閣寺前ですが、法然院最寄りの南田町で下車。バス停のある鹿ヶ谷通は静かな住宅街、100mほどで外国人ばかりが散策している哲学の小道、さらに急な坂道を40m上るとハイカーさんが行き交う山裾の法然院通り。

法然院の山門前に出てきました。

山門は既に閉ざされていました。4時に閉まるようですが、まだ10分前です。でも山門の西側から回り込んで入れると案内されています。

山門の内側です。

2月にはセンリョウの赤い実がおかれていた水盤には水色のヤマアジサイ。相変わらず水滴が美しい。

コケがもふもふ。大きい方の池には倒木が横たわったまま、倒木も景色と捉えられているようです。

鐘の音が響いてきて、講堂向こう側の高台に鐘楼があると気づきました。

大きい方の池の隅に水が勢いよく流れ込んでいます。たぶん大文字山からの湧水です。

スギゴケの塚に小さなセンリョウ(たぶん)。

本堂です。「土足禁止」の札が置かれているものの、上がっていいのかどうか分からなかったのですが、ホームページに「本堂への入堂はご遠慮いただいております」とありました。

足元にオサムシ。苔の上をハンミョウより少し遅いくらいの速度で駆けて枯れ枝でひと休み。

クロナガオサムシと違って背中にリベットのような凹みが並んでいます。地表徘徊性甲虫写真図鑑ページを参考にヤマトオサムシと判断しました。

もう一度水盤のヤマアジサイ。花じゃなくて水滴にピントが合ってました。やってきた外国人グループの男性たちは小さな帽子を頭に載せたユダヤ教徒の人たちです。キッパーと呼ばれるそうです。ヒジャブを被ったムスリムの女性はよく見かけますが、京都でキッパーは初めて見かけました。

講堂の「あかりとひびき展」が気になって入ってみました。河上真琴さんという鍛冶師さんの作品展で美しい造形の燭台を中心に展示、ご本人が在廊されていました。

山門の外側を歩いてみると、コケが妙に光っています。よく見ると形や大きさの異なるクリスタルのような何かがいくつも置かれています。

ガラス造形作家、西中千人さんによるガラスの枯山水と分かりました。苔の塚に溶け込むように置かれた自然石のようなガラスはかなりいい感じですが、ニョキっと伸び上がっている大きいのはこの景色に溶け込んでいないような気がしないでもないです。

哲学の道へ戻ってきました。大きな赤いコイは死んでるのではなくて横になって泳いでました。

アジサイはほとんど咲いてなくてヒメジョオンやハルジオンばかりが目立ちます。ヒメジョオンにナナホシテントウ。

百万遍

いつもかなりの人が並んでいる32系統しか来ない銀閣寺前バス停を通り過ぎ、白川通を越えて本数の多いはずの銀閣寺道バス停でしばらく待ってみたもののバスはやって来ないので百万遍まで歩くことにしました。

京大周辺にいっぱいあるインド料理店にそそられるものの、週1くらいで通ってるコスパが良すぎる近所のネパール料理店と較べてしまい踏ん切りがつきません。その先のいかにも京大生御用達という感じのハイライト食堂は土曜日の5時半なのに満席。

百万遍の交差点を渡り、何度か入ったことのあるおむら家にしようかと悩んでいるウチ、この先に洋食屋さんがあったことを思い出しました。ミリオンというお店で店頭にいかにも美味そうなハンバーグの写真が貼ってあるものの開店までまだ15分ほどあります。お店の奥さんらしきが出てきて目が合ってしまい、15分時間をつぶして戻って来るかどうしようか迷って、おむら家に入ることに決めて百万遍交差点の方へ戻りかけるとさっきの奥さんとまた会ってしまいました。

おばんざい3点セットがここのおすすめですが、生ビールにとりあえず茄子の田楽を注文、生の茄子を焼くのではなくて素揚げしてたっぷりの八丁味噌(たぶん)がかけられて出てきたのですがかなり美味でビックリ。このまま他のものを注文しようか悩んでやはりハンバーグが食べたくなりました。

開店間もないミリオンに戻ると早速奥さんが自分に気づいて、お待たせして、と挨拶に来てくれました。色んなソースを選べる中、やはりデフォルトのデミソースで。肉汁がジュワ~、美味い。

出町柳まで500m歩いて快速急行で帰宅。クロスシートの3000系も香里園、寝屋川市、守口市にも止まるので天満橋がちょっと遠い。2万歩強。約12kmになってました。