ホオアカ
2015/12/12(土)
今年は春らしい春、夏らしい夏、と感じていたのですが、秋から冬にかけてやはり気候がおかしくなってしまった、と感じています。特に秋以降1日の寒暖差が小さく、京都でも紅葉はパッとしなかった、というのが定評のようです。
12月も半ばというのに、大阪城飛騨の森のモミジの若木が綺麗になっていました。か細い小さなモミジ、それも2本程ですが、鮮やかで見惚れてしまいました。
鳥の方は、どうもイマイチで、河川敷へ向かいます。
毛馬でジョウビタキ♂、モズ♂、やはりイマイチ。
長柄橋西側から対岸の柴島干潟をチェックするとぼっちのイソシギ、300m以上向こうです。
上淀川鉄橋東側でアオジが10羽くらい。
後でチェックしていたらアオジだけじゃなくて、初見のホオアカが写っていました。
お久しぶりのツグミ。海老江まで来てしまいました。潮位表を読み間違っていたみたいでほぼ満潮です。
カイツブリとオナガガモ軍団、ヒドリガモも混じってます。
阪神電車とオナガガモ、飛ぶオナガガモ。
いつも期待を裏切らず綺麗に写ってくれるジョウビタキ♀です。