鉄
桜より紅葉が好きな自分、かなりの人出を覚悟して、やはり京都へ向かいます。
源光庵
源光庵の悟りの窓と迷いの窓、四角い迷いの窓の方は少し赤い葉が見えるものの...
とさでんとトロッコ列車、写真を71枚に絞り込んだものの、まだデータベースに残しておきたい写真があるので補遺を。
はりまや橋の631号、631号車内から800形...
丸一年ぶりの高知、去年は後免線で日本一短い駅間区間を撮り鉄、今回は伊野線で西へ向かいます。一昨年の秋には元オスロ市電の198号を追いかけていますが、残念ながら、...
昨日に引き続きブルーインパルス。
今日もまずは西大寺撮り鉄、ビスタカーが出庫して2番線に入って来るシーンです。今日もセグロセキレイが多いです。
今日は平城宮跡...
平城宮跡上空で航空自衛隊ブルーインパルスが展示飛行、土曜日の予行演習と日曜日の本番の両方行ってみることにしました。
平城宮跡付近は人が多そうなので、鳥見定点観...
天王寺駅9番線にあるコーヒーショップで103系スタンバイ。
1本見送ったら4両編成のHJ406編成がやってきました。
クハ103-831の高床運転台とクハ1...
こちらのブログに刺激されて、同じルートを辿ってみることにしました。
安威川を渡る阪急電車、川は安威川、駅は相川。
吹田総合車両所にたどり着きました。門の扉の...
阪和線103系の大半は鳳まで、一部熊取、日根野行もありますが、早朝深夜だけ休日でも和歌山まで走っています。田園風景が広がっているはずの和泉鳥取が今日のターゲット...
大泉緑地へは御堂筋線で行くものとばかり思い込んでいたのですが、JR堺市駅からも遠くないことに気づきました。
堺市へは当然快速に乗らずに普通電車、天王寺側が高床...
自分が大淀のターフと呼んでいる淀川河川公園大淀野草地区の湿地帯の川べりの道が歩けないくらい草ぼうぼうでビックリ。
湿地帯の朽ちた木道は放置され立入禁止のまま、...
天六まで自転車で行って、阪急茨木市からレンタサイクルで高槻の三島江へ。この方法で地下鉄代を浮かせます。
お城にちょっと寄ってみると神社裏でコサメビタキ、じっく...
長居植物園からの帰りは地下鉄じゃなくて阪和線で。
225系5000番台の区間快速が通過していきます。
隣の鶴が丘で退避していた103系が到着、こちらの編成表...
いささかワケアリで20年+αぶりの広島。
JRの227系電車、種別表示がどの電車もカープ坊や!赤いボディにとても似合ってます。1週間限定だそうですが、日本シリ...
一旦気に入ると同じ場所を何度も訪ねてみたくなる自分です。
北宮原第2踏切と第1踏切の間に立っています。
東淀川駅東側にある低くて長い跨道橋を潜ってみました。...
河川敷はまだ鳥が少ないです。
ホシハジロのエクリプス(繁殖期を過ぎて地味な羽色になった♂)のようです。なんとなく身につまされます。
菅原城北大橋のたもとに人だ...
2月、5月と通った草内、9月はどうか、ちょっと早すぎるかもと懸念しつつ行ってみます。
もう見慣れた光景でも西大寺へ来るとカメラをださずにはいられません。
モ...