散歩
近鉄奈良線の石切駅と生駒駅の間、新生駒トンネルが開通する以前、石切駅は現在地より数百メートル南側に位置していて、生駒トンネルの大阪方の入口に孔舎衛坂という駅があ...
街道を行くといっても、自分ちからちゃりんこで10分くらいのところです。桑津街道とは、天王寺区細工谷から生野区を抜け、東住吉区の桑津神社に至る街道で、高津宮の仁徳...
天保7年(1837年)2月19日(旧暦)、大塩平八郎の乱がありました。天保の飢饉に市民が苦しむ中、大坂町奉行は豪商や江戸の老中と結託、私腹を肥やす一方、米の価格...
前から気になっていた天六のくらしの今昔館に行ってきました。歴史博物館同様に上の階から見ていくようになっていて、最初に広がるのが実物大で再現された江戸時代の大阪の...
お天気もいいので、ちょっと気になっていた今井町まで出かけてきました。
せっかくなので、こっちも気になっていた近鉄5200系を選んで行くことにします。こちらで52...
上本町駅にあるCAFE CIAO PRESSOでこんなカプチーノが300円で飲めます。
せんとくん、結構好きなんですよね。初めて見たときには、なんだコレ、と思...
この本を見つけて、京橋と中崎町に行ってみることにしました。
大阪不案内 (ちくま文庫
大阪城公園を抜けて、京橋へ。
学研都市線の踏切です。この雰囲気、片町線と...
まだ三寒四温ですが、漸く自転車散歩で、大川の方まで出かけられるようになりました。
この大川、水の都の主人公ですが、実にいろんな船がいます。有名なところではこの記...
通天閣までチャリンコさんぽ。
通天閣の真下でコスプレの女の子が上手くない歌のライブをやっていて、その隣では通天閣劇場の呼び込み、既に始まっていて今からだと100...
母の実家のあった阿倍野区丸山通りの方に自転車散歩してみました。自宅のある上町台地から、どの方向もかなり急な下り坂なので、行きは楽チン、帰りが大変なのですが、南北...
大阪に引っ越してきて最初の買い物がこれ!
ママチャリ外装変速6段!中古で1万円、ちょっとサビが出てますが、ガンメタの塗装も凛々しく、これで坂の多い大阪の街もバ...
都電の路線図の横に掲載されている広告です。三味線の張替修理ってどれくらいの需要があるのでしょうか?
ストレートに費用対効果考えると三味線屋さんには厳しいかも知...
仕事の合間のちょっと気分転換で散歩に出たら、あまりにも天気がよくって気持ちよく、少し遠くまで歩いてみました。で写した写真がコレ。
ぜひクリックして拡大してご覧...
柏から池袋への途中、南千住駅から都電の三ノ輪橋まで遠くないことを思い出し、歩いてみました。
南千住からだと10分くらいです。長時間乗車になるので、できればクロス...