Insertモジュール

待望のモジュールです。

Imagefieldでアップロードした画像を本文欄に挿入できるようになりました。これでIMCEは要らなくなります。

お世話になったIMCEですが、編集画面から画像1枚をアップロードするまでクリック7回、縮小したり、縮小画像から元画像へのリンクを組み込んだりとなると、できないことではありませんが、かなり大変で、慣れないユーザーさんでは厳しいです。

さらにLightboxとかを組み込むとなると、ビジュアルエディタだけではできず、HTMLで組み込むことになるはずです。

そのため、ImagefieldのDescriptionを表示させたり、画像を一括表示した後に追記欄としてテキストフィールドを設置したりしていたのですが、こんな面倒なことも、Insertモジュールでおさらばできます。

まだBetaバージョンですが、十分に機能してくれたので、早速、長年WordPressだったこのブログをDrupalに変更することにしました。

モジュールを組み込み、画像フィールドから画像をアップロードすると、画像フィールドにInsertというボタンが表示されます。本文欄の画像を挿入したい位置にカーソルを置き、Insertボタンを押すと、その位置に画像が挿入されます。

挿入する画像はImagecacheで処理した画像にすることもできます。

これだけだと画像が挿入されるだけですが、挿入画像に元画像へのリンクを組み方法はこの記事で解決、さらにLightboxを組み込み、テーマのディレクトリにimagecache-insert-image.tpl.phpを置いてオーバーライドしました。

<a rel="lightbox[0]" href="<?php print base_path().$item['filepath'] ?>"<?php print $class ? ' class="' . $class . '"' : '' ?> title="__description__"><img src="<?php print $url ?>" alt="__alt__" title="__title__" class="imagecache-<?php print $preset_name ?><?php print $class ? ' ' . $class : '' ?>" /></a>